2016.09.30 08:21組合は固定資産税がかからない?Q.最近協同組合のセミナーに参加したら「組合の所有している不動産に対する固定資産税には非課税の特例が設けられている」との話を聞きました。その場では詳しい説明がなかったのでよくわかっていないのですが、協同組合は固定資産税が全くかからないのでしょうかA.残念ながら固定資産税が全くかからない、ということはありません。固定資産税の非課税の特例とは、協同組合等が所有する建物を「事務所や倉庫」に使用している場...
2016.09.30 08:18義援金に関する税務上の取扱い組合で支出する震災で被害を被られた方へ支出に関する質問にお答えします。Q.当組合において、熊本地震への義援金を支払うことを検討しています。災害等に対する義援金は税務上どのような取扱いになるのか教えてください。A.支払った相手先や内容によって取扱いが異なりますので、受領証や募金団体の預かり証、振込票の控えなど寄付先、金額、日付等が分かる書類を保存しておいて下さい。なお、今回は組合等「法人」が義援金を...
2016.09.30 08:08組合加入金ってなに?加入金についての質問があったので回答いたします。Q1.私は株式会社の経理部門に長いこと勤めていましたが、縁あって東京都内の事業協同組合に勤めることになりました。今回初めて組合の決算に関わりましたが、そこで組合員資本の中に加入金という項目が計上されていることに気づきました。この「加入金」、株式会社の決算書には出てきませんでしたが、どういうものなのか教えてください。A. 加入金には大きく2つの性格があ...
2016.09.30 07:46決算お疲れ会3月決算の法人は申告期限の延長しない限り、5月末の申告となります。当事務所でも非常に多くの企業様が3月決算のため、4~5月中は帰宅が深夜になることも。繁忙期のピークを越え、当事務所でもお疲れ会を開きました。
2016.09.21 06:24マイナンバーはこれを読めば丸わかり!マイナンバーは、住民票を持つ一人ひとりに割り当てわれる固有の番号です。この番号は法人にも法人番号が割り当てられます。何のために割り当てたのか?➝①行政手続きの効率化(照合作業短縮、入力労務のミス防止)➝②国民の利便性の向上(申請の手間軽減)➝③公平公正な社会の実現(脱税、不正受給の防止)マイナンバー(個人番号)と法人番号の違い